5/4 高谷オカリナの里 「つとむファミリーコンサート」開催されました。
高谷オカリナの里「つとむファミリーコンサートvol.17」 開催されました。 もう30年以上前になりますが、 里から一山超えた西の飛駒というところに火山久さんの工房がありました。 そこが今も現役で活動されている宗次郎さんの他、故人となった、松本壽和さん、谷力(たに つとむ)さんがお弟子さんとして一緒に活動したオカリナ作りの拠点でした。 日本でオカリナの歴史を語る上では、重要なお話だと思います。 その工房が解散した後、宗次郎さんは茂木へ、谷さんは里で風工房を開きました。 「つとむファミリーコンサート」は谷さんが亡くなった後、谷さんの追悼コンサートをきっかけに現在に至ります。 この辺は里のHPに詳しく書かれていますので、興味のある方は覗いてみてください。 場所は旧田沼町、佐野市の最北、最近は奥佐野と言われることもあります。 大屋根がありステージと隣接するログハウスがあります。 地元の「野上を考える会」の物産市も併せて開催されました。 佐野市内の小学校は子供の減少に伴い、何校も閉校になっています。 里の近くの小学校も閉校になって久しいエリア。 その中でも頑張って少しでも地元を盛り上げたいと活動している方々もいます。 里のエリアはオーナー亀山さんの私有地。 大屋根もログハウスもステージも手作り。 最近、オートキャンプ場も併設されました。 地元を盛り上げるヒントがたくさんあるところだと思います。 地元の人の情熱と、遠方からでも訪れるファンの存在が不可欠。 来月には、蛍が飛び交います。 昨年に引き続き、PAをしてましたので、せっかくの物産市もいけなくて残念でしたが、普段のあまり人のいない里で、響くところを探しながら場所を変え練習するのが好きです。 できるだけ長く、こんな里の風景が続いてくれることを願いつつ、自分のできる協力を考えながら、里に通いたいなと思っています。 大好きな里にいる時は、通常は完全オフモードです関わったすべての皆さまに感謝andお疲れさま
オーナーの投稿写真も拝借しました。 今回出演については、ニコタンメンバーの多田さんとのDuo。 琴線計画の伴奏で2曲を演奏いたしました。 定例的には、毎月第2日曜が「定期演奏会」第3日曜が「オカリナ講習会」(初心者向け)です。 今回のコンサートでは仕事しちゃった感が強かったので、明日5/8は完全オフモードで里にでかけたいと思います。





